amp-web-push-widget button.amp-subscribe { display: inline-flex; align-items: center; border-radius: 5px; border: 0; box-sizing: border-box; margin: 0; padding: 10px 15px; cursor: pointer; outline: none; font-size: 15px; font-weight: 500; background: #4A90E2; margin-top: 7px; color: white; box-shadow: 0 1px 1px 0 rgba(0, 0, 0, 0.5); -webkit-tap-highlight-color: rgba(0, 0, 0, 0); } .amp-logo amp-img{width:190px} .amp-menu input{display:none;}.amp-menu li.menu-item-has-children ul{display:none;}.amp-menu li{position:relative;display:block;}.amp-menu > li a{display:block;} .amp-menu li.ubermenu-has-submenu-drop ul { display: none; } ul.ubermenu-submenu { margin-left: 10px; color: rgba(255,255,255,0.8); line-height: 3; } .ubermenu-custom-content amp-img{ width:240px; height:240px; } .ubermenu-content-block,.ubermenu-custom-content { color: rgba(255,255,255,0.8); line-height: 2; padding: 0px 7px; width: 80%; } /* Inline styles */ div.acss138d7{clear:both;}div.acssf5b84{--relposth-columns:3;--relposth-columns_m:2;--relposth-columns_t:2;}div.acssae964{aspect-ratio:1/1;background:transparent no-repeat scroll 0% 0%;height:150px;max-width:150px;}div.acss6bdea{color:#333333;font-family:Arial;font-size:12px;height:75px;}a.acssb9024{background-color:#999999;} .icon-widgets:before {content: "\e1bd";}.icon-search:before {content: "\e8b6";}.icon-shopping-cart:after {content: "\e8cc";}
よくあるご質問

【掲載者様用】複数のgoogleアカウントでカレンダーを管理している場合の連携方法

a@gmail.comで、レンタルスペース「A」のカレンダーを管理
b@gmail.comで、レンタルスペース「B」のカレンダーを管理
このような場合のカレンダー連携の管理方法をご紹介します。
この場合、メインのカレンダー(この場合、「A」をメインのカレンダーとします)に残りのカレンダーを共有する事で、全てのカレンダーをGoogleカレンダーに連携する事が出来ます。

 

 

①「B」のカレンダーを開き、左メニューのカレンダー名にポインターを合わせます。
「︙」アイコンをクリックし、「設定と共有」をクリックします

 

②「カレンダーの設定」メニューが開きますので、「特定のユーザーとの共有」の項目から、「ユーザーを追加」を、クリックします。

 

③メインで使うカレンダー(この場合AのGmail)を追加し、送信ボタンをクリック。

 

④Aのカレンダーの権限を尋ねられるので「変更および共有の管理権限」を選択し、送信をクリック。
(予定の変更権限でも可能ですが、特に支障が無いのであれば一番強い権限が望ましいです)

 

⑤この状態でAのカレンダーをくーあると連携させると、対象カレンダーでBのカレンダーも選択出来るようになります。

 

以上です。

 

※メインのカレンダーで全てのカレンダーを管理すると、スケジュールが一覧で表示されるようになり、ブッキングの管理が簡単になります。
※カレンダーは表示/非表示を選択出来ますので、従来の使い方と比べても何ら支障はありません。
※複数のGmailアカウントで管理している場合は、上記の手順を繰り返して下さい。
※どうしても管理上支障が出る場合は、くーあると連携するだけのGoogleアカウントを「C」を作成し、そこに「A」と「B」を連携させるとよろしいかと思います

この記事を書いた人

シーズスペース編集部
レンタルスペースを誰でもかんたんに検索・予約できるポータルサイト「シーズスペース」を運営しています。
・レンタルスペースを貸切して活用するためのお役立ち情報
・レンタルスペースを掲載して売り上げを上げるためのお役立ち情報
を発信しています。

新着ページ